【MySQL】サーバーに接続する方法(MAMP,Mac)

mysqlMySQL
書いてる人
あいりゅー

プログラミングを学びながら更新しています。
iPhone/iPad/Mac/Apple WatchなどのApple製品はこちらで主に更新しています。
麻雀の反省をひたすら掲載してるブログもやってます。

あいりゅーをフォローする

このページで扱っている内容

このページではMySQLへの接続を行う方法を紹介しています。中でもMAMPとMacでの接続方法を紹介していきます。

MAMP

MAMPで構築したサーバーへ接続するにはMAMP起動してからターミナルを起動します。MAMPのインストールが初期ディレクトリである前提で解説しますが、ターミナルで以下のコマンドを入力します。

cd /Application/MAMP/Library/bin

入力に成功すると、 bin %となって入力待ちになります。なにか打ち間違いがあるとno suchなどが表示されると思います。その場合は大文字小文字やファイルの保存場所などが違うなどが考えられます。

入力に成功した状態で、次は以下を入力します。

./mysql -u root -p

を入力します。-uはユーザー、-pはパスワードを入力するんですが、この場合はパスワードは後でっていう書き方になります。入力に成功すると、Enter passwordという入力待ちの状態になります。そこでパスワードを入力してログインに成功すると、Welcome to the MySQL monitorと表示されると思います。

その後はターミナルの入力がmysql>となっていると思います。

MAMPのphpmyadminを開く

上はターミナルからの操作方法でしたが、phpmyadminを開くこともできます。MAMPのwebsiteを開き、画面の下にあるMySQLをクリックし、phpMyAdminをクリックします。するとそのローカルサーバーのデータベースにログインすることができます。

ターミナルからの操作に自信が無い方はこちらから操作するのが一番かなと思います。

レンタルサーバーへの接続

レンタルサーバーにあるMySQLへの接続は、それぞれのレンタルサーバーの機能を使うのが良いかなって思います。Xサーバーではサーバー管理画面にログインし、データベース→phpmyadminをクリックして接続したいデータベースのログイン情報を入力します。

phpMyAdminで出来ること

phpMyAdminではターミナルやコンソールで行う事をマウス操作で行なったりできます。その上、phpMyAdmin内にコンソールが内蔵されているのでそこで入力することもできます。

データベースの作成やテーブルの作成とか

この辺りはいろんなコマンドが出てくるのでまた別の記事で細かく紹介していきます。

MySQLの用語集
MySQLでよく使う・よく見る用語集です。知っておくと検索とかも便利になります。
ローカル環境の整え方
MAMPを使ってローカル環境を整える方法を紹介。
MySQLデータベースに接続する方法
MAMPのデータベースと、レンタルサーバーのデータベースに接続する方法
MySQLの基本コマンド
MySQLへ接続してまず使う基本コマンドの一覧です。
データベースの作成
ターミナル・phpMyAdminでのデータベースの作成方法をそれぞれ解説。
テーブルの作成
ターミナル・phpMyAdminのそれぞれでテーブルを作成する方法と、作成と同時にPRIMARYやUNIQUEの付与などの方法を紹介。
キーの種類と機能
カラムに設定出来るキーの種類と機能を解説。
正規化
リレーショナルデータベースを使う上で必須となる正規化について。データの追加や更新などで手間を省く方法としても使えます。
ALTER TABLE
ALTER TABLE構文を使って作成済みのテーブルに対して操作を行う。PRIMARYの付与やカラムの移動・名前変更・追加・削除なども行えます。
INSERT構文
INSERT構文を使って指定テーブルにデータ(行)を挿入する方法の解説です。
UPDATE構文
UPDATE構文を使って指定テーブルのカラムを一括更新、もしくは指定レコードの指定カラムのみを更新する方法の解説です。
SELECT構文
SELECT構文を使って指定したテーブルからデータを取得する方法の解説です。
JOIN
JOINを使ってテーブル同士を結合する方法の解説です。
タイトルとURLをコピーしました