【Mac】WordPressのローカル環境を整えるMAMPのインストールと使い方

MAMPの使い方MAMP
書いてる人
あいりゅー

プログラミングを学びながら更新しています。
iPhone/iPad/Mac/Apple WatchなどのApple製品はこちらで主に更新しています。
麻雀の反省をひたすら掲載してるブログもやってます。

あいりゅーをフォローする

このページについて

このページではWordpressのローカル環境を整える理由と、その方法として使われるMAMPのインストールと使い方を紹介していきます。

WordPressのローカル環境を整える理由

WordPressやウェブサイトを構築していく上で必要なのは以下のものです。

  • サーバー
  • ドメイン
  • データベース

サーバーはネット上に公開するためのファイル置き場みたいな感じの認識で構いません。そしてファイルを管理するのがデータベースの役割となります。ドメインはそのサーバーやファイルが保存されている場所への住所みたいな扱いとなります。

このサーバーは基本的にはファイルを更新したらそのまま反映されます。なのでコードミスした場合でも、そのまま反映されます。なので基本的にはコードミスしても大丈夫な環境で試運転などをしていきます。そんな時に役立つのがローカル環境です。

通常のサーバーなどに置かれているファイル等はパブリックという状態になり、公開状態になるのが基本です。反対に自分のPC内にだけ存在するファイルは「ローカル」という状態になり、そのPCの持ち主しかアクセスすることはできません。そして今回使うMAMPはサーバーやサーバーに使われるソフトウェア等を全てローカルで組み上げる機能を持っています。なのでどんだけ失敗しても、全て自分のPC内にしかありませんし復旧も簡単に行えます。

MAMPとは

MAMPはMacOSに特化したソフトウェアで、一気に3つのソフトをインストールすることができます。

  • M→MacOS
  • A→Apache
  • M→MySql
  • P→PHP

4つから1文字取ってMAMPとなっているようです。ソフト設定でNginxも選べます。

MAMPのバージョンとか料金

MAMPは公式サイトでのダウンロードページにはMAMP&MAMP PROの2種類がありますが、基本的に無料で使えます。さらにはmacはintel版とM1版の2種類から選べます。Windows版は1種類です。

PHPのバージョンは7.4.21と8.0.8の2種類から選べます。ポート番号も変えられますが、自分は変えずに使っています。

MAMPのインストール

MAMPのダウンロードページで自分の環境に適している方をダウンロードします。Intel版PCを使っている場合はIntel版を、M1版PCを使っている方はM1版をダウンロードしてください。

その後はインストーラーの指示に従って行けば問題なくインストールできます。

MAMPを起動する

いよいよMAMPを起動するんですが、ここから使うのは無料版です。Finderのアプリケーションの中にMAMPが2種類あると思いますが、グレーのフォルダの方を使います。

MAMP無料版

PROと付いている方はライセンス認証などが必要なので、こっちの無料版を使います。

MAMP.appを起動して、まずは設定画面を起動します。Preferencesをクリックし、各種設定を行なっていきます。

GeneralではMAMP起動時にサーバーを起動するとか、MAMP終了時にサーバーを停止させるなどの項目があります。その他のPorts、Server、Cloudに関しては何も変更しなくてもOKです。

ローカルサーバーを起動するには、画面右上のStartをクリックします。

MAMPを起動する

このまま起動すればOKとなるんですが、Wordpressを入れてから起動します。

MAMPにWordpressを入れる

まずはWordpressをダウンロードします。公式サイトに行って、WordPressを入手をクリックします。ページの少し下の方に行くと、WordPress 6.0をダウンロードというボタンが出てきます。このバージョンは今後のWordPressのアップデートにより変化していきます。

ダウンロードが終わるとwordpressフォルダができていると思います。その中身を全て選択して、mamp/htdocsのフォルダ内に全て貼り付けます。完成形はこんな感じになります。

mampにwordpressを入れる

これでOKです。MAMPでサーバーを起動しましょう。

サーバー起動後の操作方法

サーバーを起動するとブラウザが起動します。この時立ち上がるページはPHPやMySQLやらが色々と書かれているWelcomeページが起動します。

アドレスバーをクリックし、http://localhost:8888/MAMP/?language=Englishから半分ほど削り、http://localhost:8888/と入力すればローカル環境のサイトが表示されます。このサイトのダッシュボードへ行くには左上のアイコンのダッシュボードをクリックすれば移動することができます。

ダッシュボード

これでいつものワードプレスの管理画面に行くことができます。

まとめ

MacでMAMPとWordPressのローカル環境を構築する方法を紹介しました。今後はこのローカル環境をベースにMySQLの扱い方やPHPの扱い方を解説して行けたらなと思っています。

MySQLの用語集
MySQLでよく使う・よく見る用語集です。知っておくと検索とかも便利になります。
ローカル環境の整え方
MAMPを使ってローカル環境を整える方法を紹介。
MySQLデータベースに接続する方法
MAMPのデータベースと、レンタルサーバーのデータベースに接続する方法
MySQLの基本コマンド
MySQLへ接続してまず使う基本コマンドの一覧です。
データベースの作成
ターミナル・phpMyAdminでのデータベースの作成方法をそれぞれ解説。
テーブルの作成
ターミナル・phpMyAdminのそれぞれでテーブルを作成する方法と、作成と同時にPRIMARYやUNIQUEの付与などの方法を紹介。
キーの種類と機能
カラムに設定出来るキーの種類と機能を解説。
正規化
リレーショナルデータベースを使う上で必須となる正規化について。データの追加や更新などで手間を省く方法としても使えます。
ALTER TABLE
ALTER TABLE構文を使って作成済みのテーブルに対して操作を行う。PRIMARYの付与やカラムの移動・名前変更・追加・削除なども行えます。
INSERT構文
INSERT構文を使って指定テーブルにデータ(行)を挿入する方法の解説です。
UPDATE構文
UPDATE構文を使って指定テーブルのカラムを一括更新、もしくは指定レコードの指定カラムのみを更新する方法の解説です。
SELECT構文
SELECT構文を使って指定したテーブルからデータを取得する方法の解説です。
JOIN
JOINを使ってテーブル同士を結合する方法の解説です。
タイトルとURLをコピーしました