【HTML】tdタグでテーブルや表のデータセルを定義する

tdタグHTML
書いてる人
あいりゅー

プログラミングを学びながら更新しています。
iPhone/iPad/Mac/Apple WatchなどのApple製品はこちらで主に更新しています。
麻雀の反省をひたすら掲載してるブログもやってます。

あいりゅーをフォローする

このページについて

このページではHTMLで使えるtdタグの使い方を解説しています。

tableタグを生成することができるページを公開しました。まだ色々と機能不足で基礎的なコードしか生成できませんが、今後もちまちま更新予定です。

tableタグ生成ページ

tdタグ

tdタグはtableタグの中でのみ使えるタグです。これは「テーブルのデータを入力・表示するセルを定義」っていう機能を持っています。さらに細かいことを言うとtrタグの中でのみ使用可能です。つまりtable>tr>tdという関係性になります。

tdタグの書き方

tdタグは常にtrタグの中に入れて使うので、以下のようになります。

<table>
<tr><td>セル1</td><td>セル2</td></tr>
</table>

これを実際にブラウザで表示すると以下のようになりますが、CSSで色々といじっているので見た目は異なると思います。

セル1セル2

trタグは行を定義し、その中にtdタグを入れてデータを表示するという使い方になります。なのでtrとtdはセットで覚えてしまいましょう。

tdタグの属性一覧

tdタグで使える属性の一覧と簡単な機能を掲載します。

colspan複数のtdセルを横方向に結合します
headersセルが関連している1つ以上のヘッダーセル(thタグ)のIDを指定します
rowspan複数のtdセルを縦方向に結合します

headers属性はテーブル内にthタグで作成したヘッダーセルと、tdタグを関連付けるために使用されます。これはスクリーンリーダに適しています。

colspan属性rowspan属性は必要に応じてセルを統合したりすることができるため、使うことができれば色々と表現の幅が広がります。

HTMLの基礎
HTMLってどんな言語?書き方やHTMLファイルの作成方法などを解説。
HTMLタグで押さえておきたいポイント3選
HTMLタグを使う上で必ず押さえておいてほしいポイント3つの解説です。
HTMLタグと属性一覧
HTMLタグと属性の一覧です。
tableタグ生成ページ
tableタグの基本形を生成できるページです。
ulタグ・olタグ生成ページ
ulタグolタグの基本形を生成できるページです。
タイトルとURLをコピーしました