【HTML】mainタグでドキュメントのメインコンテンツを指定する方法

mainタグHTML
書いてる人
あいりゅー

プログラミングを学びながら更新しています。
iPhone/iPad/Mac/Apple WatchなどのApple製品はこちらで主に更新しています。
麻雀の反省をひたすら掲載してるブログもやってます。

あいりゅーをフォローする

このページについて

このページではHTMLで使えるmainの使い方を解説しています。

mainタグ

mainはドキュメント内のメインコンテンツを指定する機能を持っています。ここでいうドキュメントは「現在開いているページ」の事で、メインコンテンツは「そのドキュメントだけにある内容」という認識でOKです。

そしてこのmainはそのドキュメント内で一意である必要があります。つまり他のページでも繰り返し使用できるサイドバーやメニューバー、headerタグやfooterタグなどは含めてはいけないと言うことになります。

さらに言うとこのmainは他の一部のタグの子要素として使う事ができません。articleタグasideタグ、footerタグ、headerタグ、navタグが該当しますが、これらのタグと全く関係ないところで使う必要があります。

mainタグの書き方

mainは一部の繰り返し使用できるタグ以外であれば子要素として使う事ができます。ただし一意である内容のみに使用する必要があります。

<html>
<head></head>
<body>
<main>メインコンテンツ</main>

<aside>サイドバー</aside>
</body>
<footer>フッター</footer>
</html>

ざっくり書くとこんな感じになります。サイドバーとかフッターとか、他のページでも使えるものは含めてはならず、さらには一部の要素の子として使うことはできません。つまりこんな感じで書くことになります。

ただしメインコンテンツの部分で使用する他のタグは色々と使えます。tableタグだったり、liタグだったりですね。

mainタグで使える属性

mainは固有の属性などはなく、グローバル属性・イベント属性の2つをサポートしています。

まとめ

mainはドキュメント内で一意のコンテンツ部分に対して使用するタグです。繰り返し使えるタグや、他のページでも使用するようなタグ部分は含めずに使用します。そして一部のタグの子要素として使うことはできません。

HTMLの基礎
HTMLってどんな言語?書き方やHTMLファイルの作成方法などを解説。
HTMLタグで押さえておきたいポイント3選
HTMLタグを使う上で必ず押さえておいてほしいポイント3つの解説です。
HTMLタグと属性一覧
HTMLタグと属性の一覧です。
tableタグ生成ページ
tableタグの基本形を生成できるページです。
ulタグ・olタグ生成ページ
ulタグolタグの基本形を生成できるページです。
タイトルとURLをコピーしました