【HTML】linkタグで外部ファイルにリンクしたり関係を定義する方法

linkタグHTML
書いてる人
あいりゅー

プログラミングを学びながら更新しています。
iPhone/iPad/Mac/Apple WatchなどのApple製品はこちらで主に更新しています。
麻雀の反省をひたすら掲載してるブログもやってます。

あいりゅーをフォローする

このページについて

このページではHTMLで使えるlinkの使い方を解説しています。

linkタグ

linkは現在のドキュメントと外部ファイルを繋げる機能を持っています。その時に外部ファイルとの関係性を定義することで、正常に読み込む事が可能となります。

linkタグの書き方

linkは終了タグ不要です。中にリンク先を示すhref属性と、リンク先との関係性を示すrel属性を使用します。基本的にこの2つは必須と言ってもいい属性となります。

<link rel="リンク先との関係性" href="リンク先URL">

基本的にはこれだけでもOKです。

スタイルシートは外部で1つ作成し、HTML側で読み込んでレイアウトを構築していく外部スタイルシートと呼ばれる方法が一般的です。その時にスタイルシートを読み込む方法として使われるのも、今回のlinkです。

<link rel="stylesheet" href="スタイルシート.css">

rel属性に関しては個別のページを参照してください。簡単に書くと「リンク先はstylesheetですよ」っていうのを、ここで宣言しています。

href属性でリンク先を書きますが、同ドメイン内であれば相対参照で書く事ができます。ドメインが異なる場合は絶対参照で書きましょう。

linkタグで使える属性

linkで使える属性はそこそこ多く、どれもがaタグなどと同じようなリンク先の情報を示すものだったりします。

名前設定値解説
crossoriginanonymous
use-credentials
要素がクロスオリジン要求を処理する方法を指定
hrefURLリンク先のURLを記述します
hereflang言語コードリンク先の言語のコードを書く事でリンク先言語をブラウザに伝える事ができます
mediamedia queryリンク先のドキュメントが表示できるデバイスを指定します
regerrerpolicyno-referrer
no-referrer-hwn-downgrade
origin
origin-when-cross-origin-unsage-url
リソースの取得時に使用するリファラーを指定します
relalternate
author
dns-prefetch
help
icon
license
next
pingback
preconnect
prefatch
preload
prerender
prev
search
stylesheet
リンク先のリソースの種類を指定します
sizes縦横のサイズrel属性のiconでのみ使用可能で、縦と横のサイズを指定します
title優先スタイルシート、代替えスタイルシートを定義します
typeメディアタイプリンク先文書のメディアタイプを指定します

このように色々と使える属性があります。とはいえ必須というか常用するのはrel属性href属性の2つなのでまずはその2つの使い方を覚えてしまいましょう。

その他に、グローバル属性・イベント属性をサポートしています。

まとめ

linkは現在のドキュメントと外部ファイルとの関係性を定義し、繋げる機能を持っています。

使用する属性により色々と情報を加えることもできるので適切な設定をしましょう。

HTMLの基礎
HTMLってどんな言語?書き方やHTMLファイルの作成方法などを解説。
HTMLタグで押さえておきたいポイント3選
HTMLタグを使う上で必ず押さえておいてほしいポイント3つの解説です。
HTMLタグと属性一覧
HTMLタグと属性の一覧です。
tableタグ生成ページ
tableタグの基本形を生成できるページです。
ulタグ・olタグ生成ページ
ulタグolタグの基本形を生成できるページです。
タイトルとURLをコピーしました