このページについて
このページではHTMLで使えるemの使い方を解説しています。
emタグ
emはテキストを強調するために使用するタグになります。通常は斜めで表示されます。スクリーンリーダーで読み上げる際に、単語を強調して発音します。
同じような文字装飾タグでいうとbタグなどもありますが、それらの違いは簡単にいうと「重要として定義するかどうか」です。emは強調として定義するものの、重要ではない時に使用します。
emタグの書き方
emは強調したいテキストを囲むだけでOKです。
<p><em>強調テキスト</em>重要なテキストはstrongタグで囲みます。</p>
こんな感じでテキストを囲みます。ブラウザで見てみると
強調テキスト重要なテキストはstrongタグで囲みます。
こうなります。ちなみに重要としてマークするstrongタグはこっちです。bタグで書くとこうなります。見た目では同じように太字になっているだけですが、ブラウザ的にはそれぞれ重要なのか重要出ないのかみたいな感じの意味合いでそれぞれ解釈されます。
emタグで使える属性
emはグローバル属性・イベント属性をサポートしています。とはいえ設定したところで何か後から操作するとかはそこまで多くないかなって思いますが、ページの読み込み具合・進捗具合に合わせて文字色を変更するならid属性などを付与しておきましょう。
まとめ
emは文字を斜めで表示し、特に重要でないものの強調してスクリーンリーダーに読み上げてもらう時に使用します。テキスト装飾系のタグはいくつかありますが、それぞれ適したものを使いましょう。
- HTMLの基礎
- HTMLってどんな言語?書き方やHTMLファイルの作成方法などを解説。
- HTMLタグで押さえておきたいポイント3選
- HTMLタグを使う上で必ず押さえておいてほしいポイント3つの解説です。
- HTMLタグと属性一覧
- HTMLタグと属性の一覧です。
- tableタグ生成ページ
- tableタグの基本形を生成できるページです。
- ulタグ・olタグ生成ページ
- ulタグとolタグの基本形を生成できるページです。