【HTML】datalistタグでデータリストを定義して表示する方法

datalistタグHTML
書いてる人
あいりゅー

プログラミングを学びながら更新しています。
iPhone/iPad/Mac/Apple WatchなどのApple製品はこちらで主に更新しています。
麻雀の反省をひたすら掲載してるブログもやってます。

あいりゅーをフォローする

このページについて

このページではHTMLで使う事ができるdatalistの機能と使い方を解説しています。

datalistタグ

datalistはその名の通り、データリストを定義する機能を持っています。表示するにはinputタグで使う必要があるんですが、それは後で解説します。

datalistと一緒に使うのはoptionタグというものになります。これはシンプルに書くと中身を定義するタグになります。

datalistの書き方

datalistはとりあえずリストのみを定義するという使い方になります。中身に関しては一つずつoptionタグで定義する必要があります。

<datalist>
<option value="コーヒー">
<optioon value="コーラ">
<optoon value="サイダー">
</datalist>

こんな感じで、optionタグにそれぞれの値を付与していきます。

datalistとinputタグの関係性

datalistは単体で書いた場合は、ただリストを定義しただけで終わります。実際に画面に表示して、ユーザーの回答を受け付けるにはinputタグを使う必要があります。

inputタグで表示すると言っても、下準備が必要です。それは「listタグのlist属性の値と、datalistのid属性の値を一致させておく」ことです。実際にサンプルで書くと

<input list="pokemon" name="poke" id="pokelist">
<datalist id="pokemon">
<option value="カメックス">
<option value="カイオーガ">
<option value="インテレオン">
</datalist>

このようにしておく必要があります。こうしないとinputタグで表示するリストとの関連付けができなくなるため、データリストを定義しても意味がなくなってしまいます。

まとめ

datalistは事前にデータリストを定義する機能を持っています。ただし定義するだけなので、呼び出して使う際にはinputタグを必要とします。その際もinputタグのlist属性と、datalistのid属性を一致させる必要があるので注意しておきましょう。

HTMLの基礎
HTMLってどんな言語?書き方やHTMLファイルの作成方法などを解説。
HTMLタグで押さえておきたいポイント3選
HTMLタグを使う上で必ず押さえておいてほしいポイント3つの解説です。
HTMLタグと属性一覧
HTMLタグと属性の一覧です。
tableタグ生成ページ
tableタグの基本形を生成できるページです。
ulタグ・olタグ生成ページ
ulタグolタグの基本形を生成できるページです。
タイトルとURLをコピーしました