このページについて
このページは現在のHTML Living Standardで使う事ができるタグと属性を掲載しています。解説ページへのリンクと、簡単な機能をまとめて掲載しているので見たいページがすぐに見つかります。
順次更新していきます。しばしお待ちを。
HTMLタグ一覧
<!—-> | コメント |
---|---|
!DOCTYPE | ドキュメントのタイプを示す |
a | ハイパーリンクを示すタグ |
abbr | 略語、頭文字の定義 |
address | ドキュメントの管理者のアドレス(連絡先) |
area | 画像にクリック可能な領域を与えるタグ |
article | 記事を定義するタグ |
aside | ページコンテンツに関連する内容 |
audio | サウンドコンテンツを定義 |
b | テキストを太字にする(重要ではないとして) |
base | ページ上のリンクのデフォルトURLを指定 |
bdi | 囲んだテキストのみ、テキストの方向を分離する |
bdo | テキストの方向を上書き |
blockquote | 別のソースから引用されたセクションを定義 |
body | ドキュメントのbody部分を定義 |
br | 改行 |
button | ボタン |
canvas | JavaScriptを使って描画可能な領域を定義 |
caption | テーブルのキャプションを定義 |
cite | 作品のタイトルを定義 |
code | コンピューターコードを定義 |
col | colgroup、tableタグと合わせて使用する。colgroupタグのプロパティを定義するタグ |
colgroup | tableタグと合わせて使用。1つ以上のセルをグループとしてまとめる |
data | 特定のコンテンツの機械読み取り用の値と、人が読める値の両方を定義 |
datalist | 定義済みのオプションを持つデータリストを定義 |
dd | dlタグ、dtタグと一緒に使う。説明用のタグ |
del | 削除された部分を定義。insの対になる感じ |
details | summaryタグと一緒に使う。ユーザーが閉開可能な詳細情報を定義 |
dfn | 定義要素を表し、コンテンツ内で定義される用語を指定 |
dialog | ダイアログボックス、サブボックスを定義 |
div | 空のブロック要素を定義 |
dl | ddタグ、dtタグと一緒に使う。用語と説明のリストを定義 |
dt | ddタグ、dlタグと一緒に使う。用語の名前を定義 |
em | 文書の強調テキストを定義 |
fieldset | フォームに関連する要素をグループ化するタグ |
figcaption | figureと一緒に使う。figcaptionは写真のキャプションを定義 |
figure | figurecaptionと一緒に使う。figureは写真などの自己完結型のコンテンツを定義 |
footer | ドキュメントのフッターを定義 |
form | ユーザーが入力するためのフォームを定義 |
h1~h6 | 見出しを定義。数字ごとに重要度が変わる |
head | メタデータや文書に関するデータを書くためのコンテナを定義 |
header | コンテンツの一連のナビゲーションを定義 |
hr | ページ内に区切り線を表示する |
html | htmlドキュメントを表すタグ |
i | テキストの一部をイタリック体で表示 |
iframe | インラインフレームを定義。現在のHTMLドキュメントに別のドキュメントを埋め込む時に使用 |
img | HTMLページに画像を挿入するタグ。 |
input | ユーザーが実際に入力するためのエリアを定義 |
ins | 文書に挿入されたテキストを定義。delタグの対になる感じ |
kbd | キーボード入力としてテキストを定義する |
label | ボタンに表示するテキストを定義 |
legend | fiedlsetタグのキャプションを定義 |
li | ulタグか、olタグと一緒に使う。liはリスト項目を定義する |
link | 現在のドキュメントと、外部のリソース(スタイルシート等)へのリンク |
main | ドキュメントのメインコンテンツを指定します |
map | 画像にクリック可能な領域を定義 |
mark | テキストの一部を強調表示する |
meta | ドキュメントのメタデータを定義 |
meter | 特定範囲のデータを表示する |
nav | 一連のナビゲーションリンクを定義 |
noscript | ブラウザでスクリプトを無効にしたユーザーに対して表示するコンテンツを定義 |
ol | 順序のあるリストを定義。liタグと一緒に使う |
optgroup | selectタグと一緒に使う関連するoptionタグをグループ化するタグ |
option | 選択リストのオプションを定義。selectタグやoptgroupタグ、datalistタグの中で使う |
output | 結果を表示する |
p | 段落を定義する |
picture | レスポンシブデザインで複数の画像を設定できる |
pre | フォーマット済みのテキストを表示 |
progress | 進捗状況を表す |
q | 短い引用符を定義 |
rp | ルビ(ふりがな)をサポートしていないブラウザに対して表示するためのタグ |
rt | 文字の説明や発音をルビ注釈で表示 |
ruby | 対応する文字の発音や意味などを小さく表示するルビ機能。ふりがなともいう |
s | テキストに打ち消し線を表示する |
samp | コンピュータプログラムからのサンプル出力を定義するために使う |
script | JavaScriptを埋め込む時に使う |
section | ドキュメント内のセクションを定義する |
select | ドロップダウンリストを作成する時に使う |
small | より小さなテキストを表示する |
source | video、audio、pictureなどのメディア要素に対して使用する |
span | 空のインライン要素 |
strong | ドキュメント内の重要なテキストを定義する |
style | ドキュメントにスタイルシートを適用する |
sub | 下付き文字テキストを定義する。(例:H2O) |
summary | detailsタグと一緒に使う。表示可能な見出しを定義 |
sup | 上付き文字を定義。subと逆 |
svg | SVGグラフィックス用のコンテナを定義 |
table | tbodyタグ、trタグ、tdタグ、thタグ、tfootタグ、captionタグ、colgroupタグと一緒に使う。表を定義 |
tbody | テーブルのボディ部分を定義 |
td | テーブルのデータセルを定義 |
template | ページの読み込み時にユーザーから非表示にされたHTMLコンテンツを保持するためのコンテナ |
textarea | 複数行のテキストを入力できるエリアを定義 |
tfoot | tableタグと一緒に使う。テーブルのフッターを定義 |
th | tableタグと一緒に使う。データヘッダーセルを定義 |
thead | tableタグと一緒に使う。テーブルのヘッダーを定義 |
time | 特定の時刻または日付を定義 |
title | ドキュメントのタイトルを定義。ブラウザのタブに表示される |
tr | tableタグと一緒に使う。テーブルの行を定義 |
track | audioまたはvideo要素の字幕やテキストトラックを定義 |
u | 通常のテキストと異なるテキストを表します(例:スペルミス) |
ul | 順序の無いリストを定義。liタグと一緒に使う |
var | ドキュメント内のテキストを変数として扱う |
video | ドキュメントにビデオコンテンツを埋め込む際に使う |
wbr | 長い単語をまとめて改行 |
HTMLタグに使う属性一覧
以下はHTMLタグに使う属性一覧です。
accept | サーバーが受け付けるファイルの種類を指定 |
---|---|
accept-charset | フォームの送信に使う文字エンコーディングを指定 |
action | フォームが送信された時に宛先を指定する |
alt | 画像が表示されなかった場合に、代わりに表示するテキスト |
async | スクリプトが利用可能になり次第、非同期で実行 |
autocomplete | 入力フィールドのオートコンプリートを有効にするかを指定 |
autofocus | ページが読み込まれた時に自動的にフォーカスされる |
autoplay | オーディオ/ビデオを自動再生 |
charset | 文字エンコーディングを指定 |
checked | ページの読み込み時にinput要素を事前に選択済みにする |
cite | 引用を説明する文書のURL |
class | 要素に1つ以上のクラス名を指定 |
cols | textareaタグの横幅を指定 |
colspan | テーブルセルを縦方向に統合 |
content | nameに関連付けられた値を提供する |
contenteditable | 要素のコンテンツが編集可能かどうかを指定 |
contextmenu | 要素のコンテキストメニューを指定。ユーザーが右クリックしたら表示される |
controls | オーディオ/ビデオのコントロールを表示する |
coords | 画像マップ内の領域の座標を指定 |
data | オブジェクトが使用するリソースのURLを指定 |
datetime | テキストが削除/挿入された日時を指定 |
default | 字幕などのトラックに対してデフォルト言語/ファイルなどを指定 |
defer | ページの解析が終了した時にスクリプトを実行 |
dir | テキスト方向を指定する |
dirname | 入力フィールド、テキストエリアのテキスト方向を指定 |
disable | 要素を無効にする |
download | ハイパーリンクをクリックした時に、ダウンロードされるようにする |
draggable | 要素がドラッグ可能かどうかを指定する |
dropzone | ドラッグされたデータを要素にドロップした時にコピーなどを指定 |
enctype | フォームデータをサーバーへ送信するときのエンコード方法を指定 |
for | labelではバインドされるフォームを、outputでは出力結果との関係性を指定 |
form | 要素が属するフォームを指定 |
formaction | フォームが送信されたときにフォームデータを送信する場所を指定 |
formenctype | フォームのデータをエンコード |
formmethod | フォームのデータを送信する方法を指定 |
formnovalidate | フォームのデータ送信時にデータの検証をしないよう指定 |
formtarget | データを受け取った後のページをどのように開くかを指定 |
headers | テーブルタグで使用。関連づけられた要素を指定 |
height | 要素の高さをピクセル単位で指定 |
hidden | 要素がまだ無い、関連性がない場合に非表示になる |
high | ゲージの値が高値と見なされる範囲を指定 |
href | aタグで使う場合はリンク先のURLを、baseの場合はベースURLを、linkの場合はスタイルシートの場所を指定する |
hreflang | リンクされたドキュメントの言語を指定 |
http-equiv | content属性の情報/値のhttpヘッダーを提供 |
id | ドキュメント内で一意のIDを付与できる |
ismap | 画像が画像マップの一部である事を指定 |
kind | テキストトラックの種類を指定 |
label | テキストトラックのタイトルを指定 |
lang | 要素のコンテンツ言語を指定 |
list | datalistやinputと一緒に使う。 |
loop | オーディオや動画が終了しないようにループ再生 |
low | ゲージの値が低い値と見なされる範囲を指定 |
max | 要素の最大値を指定します |
minlength | 要素で許可される最小文字数を指定 |
maxlength | 要素で許可される最大文字数を指定 |
media | リンクされたドキュメントがどのデバイスに最適化されているかを指定 |
method | フォームデータの送信方法を指定する。getとpostが使える |
min | 要素の最小値を指定 |
multiple | ユーザーが複数の値や選択を入力できる事を指定 |
muted | ビデオのオーディオ出力をミュートにできる |
name | HTML要素の名前を指定 |
novalidate | フォームデータの送信時に検証をしない事を指定 |
onabort | メディアファイルの読み込みが中止された場合に実行するスクリプトを指定 |
onafterprint | ページの印刷開始/印刷ダイアログが閉じられた時に使われる |
onbeforeprint | ページが印刷されようとされている時に使われる |
onbeforeunload | ドキュメントがアンロードされようとしている時に使われる |
onblur | 要素がフォーカスを失った瞬間に発生 |
oncanplay | ブラウザが指定されたメディアの再生を開始できる時、実行するスクリプトを指定 |
oncanplaythrough | ブラウザがバッファリングのために停止せず、指定されたオーディオやビデオが再生できると判断した時に使われる |
onchange | 要素の値が変更された瞬間に使われる |
onclick | 要素をマウスクリックすると使われる |
oncontextmenu | ユーザーが要素を右クリックし、コンテキストメニューを開く時に使われる |
oncopy | ユーザーが要素のコンテンツをコピーすると発生 |
oncuechange | trackタグで九が変更された時に実行するスクリプトを指定 |
oncut | ユーザーが要素のコンテンツをカットすると発生 |
ondblclick | 要素をマウスでダブルクリックすると発生 |
ondrag | 要素またはテキストの選択がドラッグされる時に使われる |
ondragend | ユーザーが要素またはテキスト選択のドラッグを完了すると使われる |
ondragenter | ドラッグ可能な要素またはテキスト選択が有効なドロップターゲットに入ると発生する |
ondragleave | ドラッグ可能な要素またはテキスト選択が有効なドロップターゲットが離れると発生 |
ondragover | ドラッグ可能な要素またはテキスト選択が有効なドロップターゲットの上にドラッグされている時に使われる |
ondragstart | ユーザーがドラッグを開始すると発生 |
ondrop | ドラッグ可能な要素がドロップターゲットにドロップされたら発生 |
ondurationchange | 指定されたビデオ/オーディオの継続時間データが変更されたら発生 |
onemptied | 現在のプレイリストが空の場合に発生 |
onend | ビデオ/オーディオが終了したら発生する |
onerror | メディアファイルの読み込みエラーが発生した時に使われる |
onfocus | 要素がフォーカスされた瞬間に発生 |
onhashchange | 現在のURLのアンカー部分に変更があった場合に使われる |
oninput | 要素がユーザー入力を取得すると使われる |
oninvalid | input要素が無効な場合に発生 |
onkeydown | ユーザーがキーボードを押している時に発生 |
onkeypress | ユーザーがキーを押すと使われる |
onkeyup | ユーザーがキーを離すと使われる |
onload | オブジェクトがロードされた時に使われる |
onloadeddata | 現在のフレームのデータがロードされた時に使われる |
onloadedmetadata | 指定されたオーディオ/ビデオのメタデータがロードされた時に使われる |
onloadstart | 指定されたオーディオ/ビデオを探し始めた時に発生 |
onmousedown | 要素のマウスボタンを押すと発生 |
onmousemove | 要素の上にあるマウスポインタが動いている時に発生 |
onmouseout | マウスポインタが要素から移動すると発生 |
onmouseover | マウスポインタが要素の上を移動すると発生 |
onmouseup | 要素の上にマウスボタンを離すと発生 |
onoffline | ブラウザがオフラインで動作を始めると使われる |
ononline | ブラウザがオンラインで動作を始めると使われる |
onpageshow | ユーザーがWebページに移動した時に発生 |
onpaste | ユーザーが要素にコンテンツを貼り付けると使われる |
onpause | オーディオ/ビデオがユーザー、プログラムによって一時停止された時に実行されるスクリプトを指定 |
onplay | オーディオ/ビデオが再生された時に、実行するスクリプトを指定 |
onplaying | オーディオ/ビデオが再生された時に実行するスクリプトを指定 |
onprogress | ブラウザが指定されたオーディオ/ビデオをダウンロードしている時に実行するスクリプト |
onratechange | オーディオ/ビデオの再生速度が変更された時に実行するスクリプトを定義 |
onreset | フォームがリセットされると発生する |
onresize | ブラウザウィンドウのサイズが変更されると発生 |
onscroll | 要素のスクロールバーがスクロールされている時に発生 |
onsearch | ユーザーがenterキーを押すか、input要素の×ボタンをクリックすると発生する |
onseeked | ユーザーがオーディオ/ビデオの新しい位置への移動やスキップを終えた時に発動する |
onseeking | ユーザーがオーディオ/ビデオの新しい位置への移動やスキップを始めた時に発動する |
onselect | 要素でいくつかのテキストが選択されたあとに発生 |
onshow | menu要素がコンテキストメニューで表示されると発生 |
onstalled | メディアデータが利用できない場合に実行される |
onsubmit | フォームが送信されると発生 |
onsuspend | ブラウザが意図的にメディアデータを取得していない時に実行するスクリプトを定義 |
ontimeupdate | オーディオ/ビデオの再生位置が変更された時に実行するスクリプトを定義 |
ontoggle | detailsタグが閉開すると発動する |
onunload | ページがアンロードまたはブラウザが閉じられた時に発動 |
onvolumechange | ビデオ/オーディオの音量が変更されるたびに実行するスクリプトを定義 |
onwaiting | 次のフレームをバッファリングする必要があるためにビデオが停止した時に実行するスクリプトを定義 |
onwheel | ポインティングデバイスのホイールが要素の上で回転すると発動(トラックパッドにも対応) |
open | 詳細(detailsタグ)をデフォルトで開いた状態にする |
optimum | ゲージの値が最適な値を見なされる範囲を指定 |
pattern | inputタグの値がチェックされる正規表現を指定 |
placeholder | 入力フィールドに説明する短いテキスト |
poster | ビデオのダウンロードまたは再生ボタンが押されるまで表示する画像を指定 |
preload | ページが読み込まれる時にメディアファイルをロードする必要があるかどうかを指定できる |
readonly | 入力フィールドが読み取り専用に指定できる |
rel | 現在のドキュメントとリンクされたドキュメントの関係を指定 |
required | フォームを送信する前に要素に記入する必要がある事を指定 |
reversed | リストの順序を逆順にする |
rows | textareaタグの縦の行数を指定 |
rowspan | tableタグで使う。セルを横方向に統合する |
sandbox | iframe内のコンテンツに対する追加の制限を与える |
scope | thタグで使う。ヘッダーであるかどうかを指定できる |
selected | ページの読み込み時にオプションを事前に選択状態にする |
shape | areaタグで使う。領域の形状を指定 |
size | inputタグとselectタグで使う。要素の表示幅を文字単位で指定 |
sizes | ビジュアルメディアのアイコンのサイズを指定 |
span | colタグ、colgroupタグと使う。要素が使う列の数を定義 |
spellcheck | 要素のスペルと文法をチェックするかどうかを指定 |
src | 外部リソースの場所(URL)を指定 |
srcdoc | インラインフレームに表示するページのHTMLコンテンツを指定 |
srclang | トラックテキストデータの言語を指定 |
start | 順序付きリストの最初の開始値(開始番号)を指定 |
step | inputタグで使う。番号の間隔を指定 |
style | 要素のインラインスタイルを指定する |
tabindex | 要素のタブ順序を指定する |
target | リンクされたドキュメントを開く場所を指定 |
title | 要素に関する追加情報を指定 |
translate | 要素の内容を翻訳するかを指定 |
type | ボタンのタイプを指定 |
usemap | 画像を画像マップとして指定 |
value | 要素の初期値、ゲージやタスクの完了値など |
width | 要素の幅をピクセル単位で指定 |
wrap | フォームで送信した時に改行を保持するかどうかを指定 |
HTML関連記事
- HTMLの基礎
- HTMLってどんな言語?書き方やHTMLファイルの作成方法などを解説。
- HTMLタグで押さえておきたいポイント3選
- HTMLタグを使う上で必ず押さえておいてほしいポイント3つの解説です。
- HTMLタグと属性一覧
- HTMLタグと属性の一覧です。
- tableタグ生成ページ
- tableタグの基本形を生成できるページです。
- ulタグ・olタグ生成ページ
- ulタグとolタグの基本形を生成できるページです。