【HTML】HTMLタグと属性一覧

HTMLタグと属性の一覧HTML
書いてる人
あいりゅー

プログラミングを学びながら更新しています。
iPhone/iPad/Mac/Apple WatchなどのApple製品はこちらで主に更新しています。
麻雀の反省をひたすら掲載してるブログもやってます。

あいりゅーをフォローする

このページについて

このページは現在のHTML Living Standardで使う事ができるタグと属性を掲載しています。解説ページへのリンクと、簡単な機能をまとめて掲載しているので見たいページがすぐに見つかります。

順次更新していきます。しばしお待ちを。

HTMLタグ一覧

<!—->コメント
!DOCTYPEドキュメントのタイプを示す
aハイパーリンクを示すタグ
abbr略語、頭文字の定義
addressドキュメントの管理者のアドレス(連絡先)
area画像にクリック可能な領域を与えるタグ
article記事を定義するタグ
asideページコンテンツに関連する内容
audioサウンドコンテンツを定義
bテキストを太字にする(重要ではないとして)
baseページ上のリンクのデフォルトURLを指定
bdi囲んだテキストのみ、テキストの方向を分離する
bdoテキストの方向を上書き
blockquote別のソースから引用されたセクションを定義
bodyドキュメントのbody部分を定義
br改行
buttonボタン
canvasJavaScriptを使って描画可能な領域を定義
captionテーブルのキャプションを定義
cite作品のタイトルを定義
codeコンピューターコードを定義
colcolgroup、tableタグと合わせて使用する。colgroupタグのプロパティを定義するタグ
colgrouptableタグと合わせて使用。1つ以上のセルをグループとしてまとめる
data特定のコンテンツの機械読み取り用の値と、人が読める値の両方を定義
datalist定義済みのオプションを持つデータリストを定義
dddlタグdtタグと一緒に使う。説明用のタグ
del削除された部分を定義。insの対になる感じ
detailssummaryタグと一緒に使う。ユーザーが閉開可能な詳細情報を定義
dfn定義要素を表し、コンテンツ内で定義される用語を指定
dialogダイアログボックス、サブボックスを定義
div空のブロック要素を定義
dlddタグdtタグと一緒に使う。用語と説明のリストを定義
dtddタグdlタグと一緒に使う。用語の名前を定義
em文書の強調テキストを定義
fieldsetフォームに関連する要素をグループ化するタグ
figcaptionfigureと一緒に使う。figcaptionは写真のキャプションを定義
figurefigurecaptionと一緒に使う。figureは写真などの自己完結型のコンテンツを定義
footerドキュメントのフッターを定義
formユーザーが入力するためのフォームを定義
h1~h6見出しを定義。数字ごとに重要度が変わる
headメタデータや文書に関するデータを書くためのコンテナを定義
headerコンテンツの一連のナビゲーションを定義
hrページ内に区切り線を表示する
htmlhtmlドキュメントを表すタグ
iテキストの一部をイタリック体で表示
iframeインラインフレームを定義。現在のHTMLドキュメントに別のドキュメントを埋め込む時に使用
imgHTMLページに画像を挿入するタグ。
inputユーザーが実際に入力するためのエリアを定義
ins文書に挿入されたテキストを定義。delタグの対になる感じ
kbdキーボード入力としてテキストを定義する
labelボタンに表示するテキストを定義
legendfiedlsetタグのキャプションを定義
liulタグか、olタグと一緒に使う。liはリスト項目を定義する
link現在のドキュメントと、外部のリソース(スタイルシート等)へのリンク
mainドキュメントのメインコンテンツを指定します
map画像にクリック可能な領域を定義
markテキストの一部を強調表示する
metaドキュメントのメタデータを定義
meter特定範囲のデータを表示する
nav一連のナビゲーションリンクを定義
noscriptブラウザでスクリプトを無効にしたユーザーに対して表示するコンテンツを定義
ol順序のあるリストを定義。liタグと一緒に使う
optgroupselectタグと一緒に使う関連するoptionタグをグループ化するタグ
option選択リストのオプションを定義。selectタグoptgroupタグdatalistタグの中で使う
output結果を表示する
p段落を定義する
pictureレスポンシブデザインで複数の画像を設定できる
preフォーマット済みのテキストを表示
progress進捗状況を表す
q短い引用符を定義
rpルビ(ふりがな)をサポートしていないブラウザに対して表示するためのタグ
rt文字の説明や発音をルビ注釈で表示
ruby対応する文字の発音や意味などを小さく表示するルビ機能。ふりがなともいう
sテキストに打ち消し線を表示する
sampコンピュータプログラムからのサンプル出力を定義するために使う
scriptJavaScriptを埋め込む時に使う
sectionドキュメント内のセクションを定義する
selectドロップダウンリストを作成する時に使う
smallより小さなテキストを表示する
sourcevideo、audio、pictureなどのメディア要素に対して使用する
span空のインライン要素
strongドキュメント内の重要なテキストを定義する
styleドキュメントにスタイルシートを適用する
sub下付き文字テキストを定義する。(例:H2O)
summarydetailsタグと一緒に使う。表示可能な見出しを定義
sup上付き文字を定義。subと逆
svgSVGグラフィックス用のコンテナを定義
tabletbodyタグtrタグtdタグthタグtfootタグcaptionタグcolgroupタグと一緒に使う。表を定義
tbodyテーブルのボディ部分を定義
tdテーブルのデータセルを定義
templateページの読み込み時にユーザーから非表示にされたHTMLコンテンツを保持するためのコンテナ
textarea複数行のテキストを入力できるエリアを定義
tfoottableタグと一緒に使う。テーブルのフッターを定義
thtableタグと一緒に使う。データヘッダーセルを定義
theadtableタグと一緒に使う。テーブルのヘッダーを定義
time特定の時刻または日付を定義
titleドキュメントのタイトルを定義。ブラウザのタブに表示される
trtableタグと一緒に使う。テーブルの行を定義
trackaudioまたはvideo要素の字幕やテキストトラックを定義
u通常のテキストと異なるテキストを表します(例:スペルミス)
ul順序の無いリストを定義。liタグと一緒に使う
varドキュメント内のテキストを変数として扱う
videoドキュメントにビデオコンテンツを埋め込む際に使う
wbr長い単語をまとめて改行

HTMLタグに使う属性一覧

以下はHTMLタグに使う属性一覧です。

acceptサーバーが受け付けるファイルの種類を指定
accept-charsetフォームの送信に使う文字エンコーディングを指定
actionフォームが送信された時に宛先を指定する
alt画像が表示されなかった場合に、代わりに表示するテキスト
asyncスクリプトが利用可能になり次第、非同期で実行
autocomplete入力フィールドのオートコンプリートを有効にするかを指定
autofocusページが読み込まれた時に自動的にフォーカスされる
autoplayオーディオ/ビデオを自動再生
charset文字エンコーディングを指定
checkedページの読み込み時にinput要素を事前に選択済みにする
cite引用を説明する文書のURL
class要素に1つ以上のクラス名を指定
colstextareaタグの横幅を指定
colspanテーブルセルを縦方向に統合
contentnameに関連付けられた値を提供する
contenteditable要素のコンテンツが編集可能かどうかを指定
contextmenu要素のコンテキストメニューを指定。ユーザーが右クリックしたら表示される
controlsオーディオ/ビデオのコントロールを表示する
coords画像マップ内の領域の座標を指定
dataオブジェクトが使用するリソースのURLを指定
datetimeテキストが削除/挿入された日時を指定
default字幕などのトラックに対してデフォルト言語/ファイルなどを指定
deferページの解析が終了した時にスクリプトを実行
dirテキスト方向を指定する
dirname入力フィールド、テキストエリアのテキスト方向を指定
disable要素を無効にする
downloadハイパーリンクをクリックした時に、ダウンロードされるようにする
draggable要素がドラッグ可能かどうかを指定する
dropzoneドラッグされたデータを要素にドロップした時にコピーなどを指定
enctypeフォームデータをサーバーへ送信するときのエンコード方法を指定
forlabelではバインドされるフォームを、outputでは出力結果との関係性を指定
form要素が属するフォームを指定
formactionフォームが送信されたときにフォームデータを送信する場所を指定
formenctypeフォームのデータをエンコード
formmethodフォームのデータを送信する方法を指定
formnovalidateフォームのデータ送信時にデータの検証をしないよう指定
formtargetデータを受け取った後のページをどのように開くかを指定
headersテーブルタグで使用。関連づけられた要素を指定
height要素の高さをピクセル単位で指定
hidden要素がまだ無い、関連性がない場合に非表示になる
highゲージの値が高値と見なされる範囲を指定
hrefaタグで使う場合はリンク先のURLを、baseの場合はベースURLを、linkの場合はスタイルシートの場所を指定する
hreflangリンクされたドキュメントの言語を指定
http-equivcontent属性の情報/値のhttpヘッダーを提供
idドキュメント内で一意のIDを付与できる
ismap画像が画像マップの一部である事を指定
kindテキストトラックの種類を指定
labelテキストトラックのタイトルを指定
lang要素のコンテンツ言語を指定
listdatalistやinputと一緒に使う。
loopオーディオや動画が終了しないようにループ再生
lowゲージの値が低い値と見なされる範囲を指定
max要素の最大値を指定します
minlength要素で許可される最小文字数を指定
maxlength要素で許可される最大文字数を指定
mediaリンクされたドキュメントがどのデバイスに最適化されているかを指定
methodフォームデータの送信方法を指定する。getとpostが使える
min要素の最小値を指定
multipleユーザーが複数の値や選択を入力できる事を指定
mutedビデオのオーディオ出力をミュートにできる
nameHTML要素の名前を指定
novalidateフォームデータの送信時に検証をしない事を指定
onabortメディアファイルの読み込みが中止された場合に実行するスクリプトを指定
onafterprintページの印刷開始/印刷ダイアログが閉じられた時に使われる
onbeforeprintページが印刷されようとされている時に使われる
onbeforeunloadドキュメントがアンロードされようとしている時に使われる
onblur要素がフォーカスを失った瞬間に発生
oncanplayブラウザが指定されたメディアの再生を開始できる時、実行するスクリプトを指定
oncanplaythroughブラウザがバッファリングのために停止せず、指定されたオーディオやビデオが再生できると判断した時に使われる
onchange要素の値が変更された瞬間に使われる
onclick要素をマウスクリックすると使われる
oncontextmenuユーザーが要素を右クリックし、コンテキストメニューを開く時に使われる
oncopyユーザーが要素のコンテンツをコピーすると発生
oncuechangetrackタグで九が変更された時に実行するスクリプトを指定
oncutユーザーが要素のコンテンツをカットすると発生
ondblclick要素をマウスでダブルクリックすると発生
ondrag要素またはテキストの選択がドラッグされる時に使われる
ondragendユーザーが要素またはテキスト選択のドラッグを完了すると使われる
ondragenterドラッグ可能な要素またはテキスト選択が有効なドロップターゲットに入ると発生する
ondragleaveドラッグ可能な要素またはテキスト選択が有効なドロップターゲットが離れると発生
ondragoverドラッグ可能な要素またはテキスト選択が有効なドロップターゲットの上にドラッグされている時に使われる
ondragstartユーザーがドラッグを開始すると発生
ondropドラッグ可能な要素がドロップターゲットにドロップされたら発生
ondurationchange指定されたビデオ/オーディオの継続時間データが変更されたら発生
onemptied現在のプレイリストが空の場合に発生
onendビデオ/オーディオが終了したら発生する
onerrorメディアファイルの読み込みエラーが発生した時に使われる
onfocus要素がフォーカスされた瞬間に発生
onhashchange現在のURLのアンカー部分に変更があった場合に使われる
oninput要素がユーザー入力を取得すると使われる
oninvalidinput要素が無効な場合に発生
onkeydownユーザーがキーボードを押している時に発生
onkeypressユーザーがキーを押すと使われる
onkeyupユーザーがキーを離すと使われる
onloadオブジェクトがロードされた時に使われる
onloadeddata現在のフレームのデータがロードされた時に使われる
onloadedmetadata指定されたオーディオ/ビデオのメタデータがロードされた時に使われる
onloadstart指定されたオーディオ/ビデオを探し始めた時に発生
onmousedown要素のマウスボタンを押すと発生
onmousemove要素の上にあるマウスポインタが動いている時に発生
onmouseoutマウスポインタが要素から移動すると発生
onmouseoverマウスポインタが要素の上を移動すると発生
onmouseup要素の上にマウスボタンを離すと発生
onofflineブラウザがオフラインで動作を始めると使われる
ononlineブラウザがオンラインで動作を始めると使われる
onpageshowユーザーがWebページに移動した時に発生
onpasteユーザーが要素にコンテンツを貼り付けると使われる
onpauseオーディオ/ビデオがユーザー、プログラムによって一時停止された時に実行されるスクリプトを指定
onplayオーディオ/ビデオが再生された時に、実行するスクリプトを指定
onplayingオーディオ/ビデオが再生された時に実行するスクリプトを指定
onprogressブラウザが指定されたオーディオ/ビデオをダウンロードしている時に実行するスクリプト
onratechangeオーディオ/ビデオの再生速度が変更された時に実行するスクリプトを定義
onresetフォームがリセットされると発生する
onresizeブラウザウィンドウのサイズが変更されると発生
onscroll要素のスクロールバーがスクロールされている時に発生
onsearchユーザーがenterキーを押すか、input要素の×ボタンをクリックすると発生する
onseekedユーザーがオーディオ/ビデオの新しい位置への移動やスキップを終えた時に発動する
onseekingユーザーがオーディオ/ビデオの新しい位置への移動やスキップを始めた時に発動する
onselect要素でいくつかのテキストが選択されたあとに発生
onshowmenu要素がコンテキストメニューで表示されると発生
onstalledメディアデータが利用できない場合に実行される
onsubmitフォームが送信されると発生
onsuspendブラウザが意図的にメディアデータを取得していない時に実行するスクリプトを定義
ontimeupdateオーディオ/ビデオの再生位置が変更された時に実行するスクリプトを定義
ontoggledetailsタグが閉開すると発動する
onunloadページがアンロードまたはブラウザが閉じられた時に発動
onvolumechangeビデオ/オーディオの音量が変更されるたびに実行するスクリプトを定義
onwaiting次のフレームをバッファリングする必要があるためにビデオが停止した時に実行するスクリプトを定義
onwheelポインティングデバイスのホイールが要素の上で回転すると発動(トラックパッドにも対応)
open詳細(detailsタグ)をデフォルトで開いた状態にする
optimumゲージの値が最適な値を見なされる範囲を指定
patterninputタグの値がチェックされる正規表現を指定
placeholder入力フィールドに説明する短いテキスト
posterビデオのダウンロードまたは再生ボタンが押されるまで表示する画像を指定
preloadページが読み込まれる時にメディアファイルをロードする必要があるかどうかを指定できる
readonly入力フィールドが読み取り専用に指定できる
rel現在のドキュメントとリンクされたドキュメントの関係を指定
requiredフォームを送信する前に要素に記入する必要がある事を指定
reversedリストの順序を逆順にする
rowstextareaタグの縦の行数を指定
rowspantableタグで使う。セルを横方向に統合する
sandboxiframe内のコンテンツに対する追加の制限を与える
scopethタグで使う。ヘッダーであるかどうかを指定できる
selectedページの読み込み時にオプションを事前に選択状態にする
shapeareaタグで使う。領域の形状を指定
sizeinputタグselectタグで使う。要素の表示幅を文字単位で指定
sizesビジュアルメディアのアイコンのサイズを指定
spancolタグcolgroupタグと使う。要素が使う列の数を定義
spellcheck要素のスペルと文法をチェックするかどうかを指定
src外部リソースの場所(URL)を指定
srcdocインラインフレームに表示するページのHTMLコンテンツを指定
srclangトラックテキストデータの言語を指定
start順序付きリストの最初の開始値(開始番号)を指定
stepinputタグで使う。番号の間隔を指定
style要素のインラインスタイルを指定する
tabindex要素のタブ順序を指定する
targetリンクされたドキュメントを開く場所を指定
title要素に関する追加情報を指定
translate要素の内容を翻訳するかを指定
typeボタンのタイプを指定
usemap画像を画像マップとして指定
value要素の初期値、ゲージやタスクの完了値など
width要素の幅をピクセル単位で指定
wrapフォームで送信した時に改行を保持するかどうかを指定

HTML関連記事

HTMLの基礎
HTMLってどんな言語?書き方やHTMLファイルの作成方法などを解説。
HTMLタグで押さえておきたいポイント3選
HTMLタグを使う上で必ず押さえておいてほしいポイント3つの解説です。
HTMLタグと属性一覧
HTMLタグと属性の一覧です。
tableタグ生成ページ
tableタグの基本形を生成できるページです。
ulタグ・olタグ生成ページ
ulタグolタグの基本形を生成できるページです。
タイトルとURLをコピーしました