このページについて
このページではHTMLで使えるaddressタグを使ってページの作者の連絡先を定義する方法の解説をしています。
addressタグ
addressタグはページの作者の連絡先を定義する時に使います。連絡先情報として挙げられるのは
- メールアドレス
- URL
- 住所
- 電話番号
- SNS
などです。addressタグ内にある要素は通常はイタリック体で表記され、addressタグの前後に改行を追加します。
<address>
<a href="URL">URL</a>
メールアドレス
</address>
これを実際に書いてみると以下のようになります。イタリック体になっていて、この中に入れた要素全体が連絡先であると定義されています。
URLex@mail.com
addressタグで使える属性
addressタグはグローバル属性とイベント属性のサポートをしています。それ以外の属性に関してはサポートしていないので、使う場合はグローバルかイベントから選びましょう。
- HTMLの基礎
- HTMLってどんな言語?書き方やHTMLファイルの作成方法などを解説。
- HTMLタグで押さえておきたいポイント3選
- HTMLタグを使う上で必ず押さえておいてほしいポイント3つの解説です。
- HTMLタグと属性一覧
- HTMLタグと属性の一覧です。
- tableタグ生成ページ
- tableタグの基本形を生成できるページです。
- ulタグ・olタグ生成ページ
- ulタグとolタグの基本形を生成できるページです。